管理者宅のバックアップサーバのIISは復旧したものの、
事情があり、2月某日にコネクタソフトを再インストール
する事になってしまった際、クライアントの削除は出来るが、
クライアントの追加が出来なくなるような現象が発生。
少々考えた挙句、結局は...?
管理者宅のバックアップサーバのIISは復旧したものの、
事情があり、2月某日にコネクタソフトを再インストール
する事になってしまった際、クライアントの削除は出来るが、
クライアントの追加が出来なくなるような現象が発生。
少々考えた挙句、結局は...?
さて、久々の投稿ですが...。
システムのダッシュボード部分にある、
「ニュース」を見て、少々ビックリ...(◎_◎;)
MobableTypeも、ついにCHAT-GPTに対応した
プラグインのベータ版をリリースしたようですね。
勿論、記事を全てCHAT-GPTで書いてもらえる
とかではありませんが...Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
※勝手に記事を書かれたら困りますね^^
もう少しで1年経過しようとしてますが、
管理者宅でもOSをWindows11にし始めてます^^;
お久しぶりです。
前回の投稿では、バックアップサーバのOSを
再セットアップをしたついでにマザーも載せ替え。
※ヤフオクで懲りずに落札したマザーボード。
再セットアップしてから4か月位経ちましたが、
特に不調もなく、普通にバックアップ出来、
殆ど不満なく運用出来てます。
調子悪くなったのも、恐らくバックアップ用で
使っていた、HDD外付けケースの中に入っていた
HDDの不調から始まったものなのかも...。
※HDD外付けケース自体も古かったしね...(^^;
まぁ、Server2016のベースもベースだからね。
OS自体も元々安定しておりませんが...^^;
バックアップ用のサーバ2016の調子が悪いようで、
遂にWindowsUpdateも出来なくなりました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
OS再構築ついでに、昨年10月に落としたマザボを
ハードディスクだけ入れ替え、そのままサーバ機に
転用しまいました(^^;
色々と考えた結果、エンコード用の3rdPCで使う事に。
OSの載せ替えは少々苦労しましたが(^^;
しかし、9thGen i5の一番低いグレードでも、
AMD FX-8300(これ、一応8コア。黒歴史CPU)よりも
エンコード時間が早く終わるとは。
時代は進みましたよね(^^;
組みなおしたPCですが、何とか11で使用可能な状態になりました。
後は、どこかのタイミングでアップグレードしようかな。
※TPM2.0は、マザーにTPMチップを搭載してない場合は、
UEFI BIOSのセキュリティの設定で、PTTを使用するように設定する。
(ただし、対応CPUに限る。各マザーの説明書やインテルのサイトで確認。)
Windows自体は大した設定はしてないので、
結局、クリーンインストールから行いましたが...(^^;
※GPTパーティーションに変更したけど、
何故か起動出来なかったし、色々と面倒だった(^^;
(他のPCでは、かんたんに終わったけど・・・。)
※mgr2gpt コマンドでMBR→GPTパーティーションに変更できる。
ビデオ録画PCのリプレイス用として、
懲りずにCore iシリーズ 8th-9th対応のマザーを
ヤフオクで落としてしまいました(^^;
だって、この世代になると殆どついている事もない、
PCIバスがついていて、サウンドカードがそのまま
使えるからいいかなぁと思い落札したものの...。
さてと。
部品集めて、さっさとIvyBridge Core i7とお別れ
したいなぁ・・・。
しかし、学習能力無いですよねw > 自分
これで動かなかったら泣いちゃうなぁ( ;∀;)
以前、こちらで触れたと思いますが、
春の時点で新品で部品がそろい、ようやく9th Coreシリーズで
組みなおすことが出来ました。
やはり、発売から2年位経過すると、新品で揃えるのが
本当に大変でした。
新品で安かったとはいえ、古い世代のマザーを
買うものではありませんね(^^;
※昨年秋に、8-9th Gen対応のマザーボードを
〇クモネットショップで購入してしまった事が
全てもの始まりでした。
Windows10が最後のWindowsかと思ってましたが、
やはり出て来ましたね...Windows11。
しかも、古いPCを切る気満々な必要スペック。
古いPCの殆どが、UEFIとTPM2.0でアウトなのかな(^^;
その制限も外しそうな人も現れそうなのですが・・・。
本気でマザボの買い替えを考えないと...(;´д`)トホホ
久々の投稿です(^^;
季節的にもそろそろ春...。
出会いもあれば、別れの季節( ;∀;)
有名PCショップでは、11th Gen Coreシリーズの
予約販売をするようですが、いまだに五世代目の
Core i7を使っている管理者のような人には...(^^;
今だにラジオ用PCに、9th Genのプラットフォームに
入れ替えようなんて考えているのですからw
とっくの昔にサポートが切れている、
家庭向けホームサーバOSWHS2011
(Server2008 R2 ベース)で、
最後のパッチ KB4535102(.NETの修正パッチ)が
インストール出来ない場合は以下URLに記載の
方法で行けるようですね。
https://sas.at.webry.info/202001/article_1.html
実際、無事にインストール終わりました。
本当に感謝♪
昼間の職場に入ってから丸5年。
サーバ機をちょっと新しいものに取り換えました。
最新のサーバOSと、数年前の某E社製PC。
思ったよりも軽く、省電力そうでいいです。
今のテンプレート、結構重いから丁度良かったかな。
結構古い世代のCorei5、まだまだ使えると思います。
省電力ながら、どこまでパフォーマンスを叩き出して
くれるか期待です。
なお、旧サーバ機は、メンテ済んだら、バックアップ機になる予定。
Core2 Quadでどこまで持つかな・・・。
いやぁ...来るべきものが来てしまいましたね(^^;
Windows7 サポート終了。
本当。冗談抜きで早いです。
10年経つのって...。
CSS3を使用したサイトで、IE11での表示互換性
(Win8.1のIE11などに比べて)にちょっと難がありましたが、
非常に使いやすいOSでした。
Win7については、※実質2・3年位しか使用しませんでしたが、
本当にお世話になりました。
※M$押し付けアップグレードキャンペーンの影響。
Windows7、ありがとう。
当ドメインが収容されているサーバも
ようやくMT7にバージョンアップしました。
某データベースサーバのバージョンアップを
済ませたおかげで、MT7の方も無事に完了しました。
これで様子を見ようかな。
本家ブログの方でお伝えした通り、MT7に対応させるために
DBサーバ「MYSQL」のバージョンアップに勤しんでおりますが...。
本家サイトでも書きましたが、
当ドメインサーバ機に搭載されている、
L○社製の光学ドライブが故障してしまいました。
後二か月くらいでサポートが切れてしまう、
某古いOSをインストールしてしまいました(^^;
今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
さて、AnniversaryUpdateをしてから、もう少しで
一か月が経過しようと思っておりますが、今の所は
順調です。
こちらではお久しぶりです。
今年の秋に当方で稼働しているWindows10 PCに
Anniversary Updateを適用しましたが、
余りにも調子悪く、敢え無く撃沈。
さっさと前のビルドに戻し、その後アップデートを
控えておりましたが、先週末何を考えたかは
知りませんが、遂にアップデートしました。
お久しぶりです。
さて、表題のとおり、管理者宅のWin10への
アップグレードは、ようやく完了しました。
いやぁ...。
セカンドマシンには参りました(^^;
うん年前に購入したマザーを流用したものだから、
調子悪いのなんのって...。
お久しぶりです。
さて、無料アップグレード期限も迫ってきております
Windows10でございますが...?
管理者宅でも人柱覚悟で、アップグレードしようと
計画しておりますが、思ったよりもお金かかりますよね...^^;
今更なのですが^^;
本家サイトには既に掲載済みなのですが、
今月のWindows Updateのパッチの中で、
インストールすると、Corel VideoStudioが
起動しなくなるという不具合があるパッチを
M$さんがまたまたリリースしたようです。
2016年2月の修正パッチの中で、以下のパッチは
インストールしない方が良いかも^^;
インストールしたら最後、VideoStudioが起動しなく
なりますよ。
また、色々と不具合があるようです。
資料等へのリンクは続きをご覧ください。
昨夜、ちょっとした趣味で24時間運用している、
Raspberry Piというハードウェアの調子が悪く、
ハードウェアの買い換えまで考えたんです。
アマゾンで物色までしていたんです^^
でも、物理的に壊れてないし、電源は入るようですし、
まだまだ勿体無いなと思い、原因を調べてみると・・・?
下記URLを参照してから、試してみて下さい。
※もちろん、強制ではありません。
☆Windows7で、Windows10への無償アップグレードを
抑止・先送りする方法
すっかり忘れてましたよ^^;
前回の記事の通り、WHSを新しいバージョンを
オークションにて落札後、入れ替えたので、
以前のバージョンのWHS(2ライセンス共)を
現在オークションで売っている最中です。
古いとはいえ、お陰様で完売しそうです。
ほっ。
本家のサイト(坂の上の自宅から)の方の
CSSの小改造も終了したので、当ブログも
小改造しようかな。
どんな感じにしようかな。
本家サイトと同じっていうのもちょっと・・・いや。
このブログのサーバは、今年の春に入れ替え済みですが、
自宅PCバックアップ用のサーバについては、Windowsサーバ
2003ベースのWHSから、全然変わっておりませんでしたが、
既にサーバ2003のサポートも切れましたし、それを機に
つい先日・・・もう少し新しい物に載せ替えました。
最初、WHSと似たような機能があるため、サーバ2012R2等を
考えましたが、ウィルス対策が...^^;
で・・・?
管理者のセカンドマシンをリフレッシュしようとして
パーツの値段が高いからヤメタという内容の記事を
書きましたが・・・。
その後、5年間使っていたブルーレイが壊れてしまいました。
ブルーレイドライブを買い換えついでに
電源周りも見直してみました。