バックアップ用のサーバ2016の調子が悪いようで、
遂にWindowsUpdateも出来なくなりました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
OS再構築ついでに、昨年10月に落としたマザボを
ハードディスクだけ入れ替え、そのままサーバ機に
転用しまいました(^^;
バックアップ用のサーバ2016の調子が悪いようで、
遂にWindowsUpdateも出来なくなりました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
OS再構築ついでに、昨年10月に落としたマザボを
ハードディスクだけ入れ替え、そのままサーバ機に
転用しまいました(^^;
色々と考えた結果、エンコード用の3rdPCで使う事に。
OSの載せ替えは少々苦労しましたが(^^;
しかし、9thGen i5の一番低いグレードでも、
AMD FX-8300(これ、一応8コア。黒歴史CPU)よりも
エンコード時間が早く終わるとは。
時代は進みましたよね(^^;
組みなおしたPCですが、何とか11で使用可能な状態になりました。
後は、どこかのタイミングでアップグレードしようかな。
※TPM2.0は、マザーにTPMチップを搭載してない場合は、
UEFI BIOSのセキュリティの設定で、PTTを使用するように設定する。
(ただし、対応CPUに限る。各マザーの説明書やインテルのサイトで確認。)
Windows自体は大した設定はしてないので、
結局、クリーンインストールから行いましたが...(^^;
※GPTパーティーションに変更したけど、
何故か起動出来なかったし、色々と面倒だった(^^;
(他のPCでは、かんたんに終わったけど・・・。)
※mgr2gpt コマンドでMBR→GPTパーティーションに変更できる。
ビデオ録画PCのリプレイス用として、
懲りずにCore iシリーズ 8th-9th対応のマザーを
ヤフオクで落としてしまいました(^^;
だって、この世代になると殆どついている事もない、
PCIバスがついていて、サウンドカードがそのまま
使えるからいいかなぁと思い落札したものの...。
さてと。
部品集めて、さっさとIvyBridge Core i7とお別れ
したいなぁ・・・。
しかし、学習能力無いですよねw > 自分
これで動かなかったら泣いちゃうなぁ( ;∀;)
以前、こちらで触れたと思いますが、
春の時点で新品で部品がそろい、ようやく9th Coreシリーズで
組みなおすことが出来ました。
やはり、発売から2年位経過すると、新品で揃えるのが
本当に大変でした。
新品で安かったとはいえ、古い世代のマザーを
買うものではありませんね(^^;
※昨年秋に、8-9th Gen対応のマザーボードを
〇クモネットショップで購入してしまった事が
全てもの始まりでした。